VR体験イベント

VR体験イベント

あなたの理想の家を、VRで先取り体験

家を建てるとき、「本当にこの間取りでよかったのかな?」と不安になったことはありませんか?

VRなら、完成後の家をまるでそこにいるようにリアルに体験できます。

図面だけではわからない空間の広さや生活動線、家族全員が納得する理想の住まいを設計できます。

◆ VRが選ばれる3つの理由

完成イメージがリアルにわかる

① 家具を配置した状態や光の入り方まで再現可能

家族全員が納得できる設計】

② VR体験で全員の意見を反映した設計が可能

後悔しない家づくりを実現】

③ 建築後の「イメージと違った」を未然に防ぐ

図面だけでは想像しにくい家の完成イメージを、VRならリアルに体感できます。
VRを体験することで建築前に気づけることが多く、家づくりの失敗を防ぎます。

VRを利用したお客様の声

多くのお客様から、「家づくりがもっと楽しくなった!」という声をいただいています。VRで家族の未来を具体的に想像してみませんか?

夫婦2人で楽しみながら家づくりに参加できました!(20代 備前市 A様)

VRで完成後の家を見られるので、ご夫婦お二人それぞれの部屋を確認しながら楽しんで意見を出すことができました (難波)

光の入り方までわかり、本当に安心して契約できました(30代 早島町 K様)

朝日がどのように部屋に差し込むかなど、細かい部分まで確認できたことで、リビングの設計に自信を持てたという声をいただきました(難波)

図面ではわからなかった、動線が明確になりました(20代 岡山市 Y様)

VRで実際に動いている感覚を試していただけたので、納得できる家事動線の安心できる設計ができました(難波)

▶ 紙の図面とVRでの確認の違い

紙の図面とVRでの確認の違いを徹底比較!

家づくりでは、設計段階で完成後のイメージをどれだけ明確に持てるかが重要です。
従来の紙の図面では限界があり、空間の広さや生活動線、光の入り方などを正確にイメージするのは難しいことも。
一方、VRでは立体的かつ直感的に家の完成イメージを確認できるため、設計ミスを減らし、家族全員が納得する家づくりが可能です。

比較項目紙の図面VRでの確認
空間のイメージ平面的でわかりづらい奥行きや高さなど、立体的に実感できる
動線の確認想像力が必要でミスが起きやすい実際に歩いている感覚でスムーズに確認可能
家具配置のイメージサイズ感がわかりにくい家具を配置した状態をリアルに再現可能
光の入り方や影の確認光や影のシミュレーションが難しい光や影の変化を視覚的に確認可能
家族の理解度図面を読み取るスキルが必要誰でも直感的に理解しやすい
設計ミスの発見完成後に気づくことが多い建築前に問題点を発見できる
プレゼンテーション紙や模型ではインパクトが弱い臨場感があり、説得力のある提案が可能
体験の共有言葉や図面の説明が必要実際に体験しながら意見を共有可能
満足度完成後のギャップにより不満が生じやすい完成後のイメージ通りで満足度が高い

▶ VR体験 予約カレンダー

VR体験が参加可能な方

  • 岡山県県南で新築住宅をお考えの方
  • 建築会社がまだ決まっていない
  • 18歳以上の方

地図の下にある「VR体験 日程調整カレンダー」からVR体験に参加できる日時をタップして必要事項を入力してください
(カレンダーが表示されていない場合はサイトの再読み込みお願いします)

VR体験会場】岡山市南区大福663-24(ハンズホーム)
電話番号:086-236-6333

CONTACTご相談・お問い合わせはこちらから

家を建てる時のお悩み・ご相談はハンズホームまでお気軽にご連絡ください。
お問い合わせ方法を以下よりお選びください。

Scroll

Click!

ご来店予約